2012年10月12日金曜日

第三回 全日本曲技飛行競技会 終了


こんにちは。

10月7~8日にかけて開催された、全日本曲技飛行競技会が無事に終了しました。


  
私は、選手としてではなく大会役員そして事務局として裏方を務めさせていただきました。
多くの皆様にご協力いただきました事、事務局として御礼申し上げます。



さて今大会は、昨年から更にステップアップし、中級「インターミディエート」クラスを増設。
国内トップ選手2名が、ステップアップし「インターミディエート」クラスに果敢に挑戦しました。
国内での外国人コーチを招いての訓練や、ハンガリー・フランスなどのヨーロッパでの訓練を経た2名のフライトは、下位クラスの選手とはケタ違いのレベルでした。




そのフライトを審査するのは、5名のジャッジです。
3回にわたる誌上解説に加えて、直前にジャッジスクールを実施し、今年も更にジャッジ陣の層を厚くする事に成功しました。
今後も継続的に実施し、ジャッジ数の増加をしていく予定です。

しかし、インターミディエートクラスになると、スナップロールが入るなど審査をするのも難しくなります。
上位クラスのフライトをジャッジするには、事前に多くのフライトを見る事も重要となり、訓練無しで大会に臨むのは非常に難しくなります。
ジャッジの経験を増やすために、年一回の大会のみでなく、春などに一度トレーニングが必要だ、との意見が出ました。
今後の検討課題です。



今後の組織運営については、大きな進展がありました。
実行委員会として活動してきた組織が、日本曲技飛行協会(仮称)Japan Aerobatic Clubとして結成していく事で、意見交換会の場で皆さんの意見がまとまりました。
今後の曲技飛行の安全と発展を支えるべく、組織の卵が誕生しましたので、私自身も事務局として、さらに汗をかかせていただく予定です。

しかし、実際の現場は人員的に非常に厳しい状況です。
全てボランティアでの実施ですが、膨大な作業に追われます。

多くの意見・要望をいただき、迅速に改善したい思いに駆られますが、限られたマンパワーと資金で行うために、皆さまにご迷惑をおかけしている事も承知しています。
私のモットーは言った事は実行します。言いっぱなしにはしません。
しかし、それを現実にするには、膨大な労力を必要としますので、本当に本気で取り組む人の協力が増えなければ、発展のスピードをこれ以上上げるのは難しいのが実感です。
しかし、これを行った人には真相を深く理解するが故に、真摯で説得力のある発言権が付随してくるのかもしれません。




現在までも膨大なボランティア労力により、大会が始まり試行を含めて4年間継続してきました。
皆さんの想いが大会を創り、今年のアドバンスクラスのチーム結成につながりました。
今後もこの集結力こそが、最強の日本チームを結成していく核となりえると思われます。



大会終了後の9日、朝からゴミ掃除から始まる撤収作業に早朝から追われます。
そんな中、声掛けもしていないのに朝から手伝いに来て下さる方がいます。
「いやー、こんだけ人がいっぱい来たから大変だろうと思ってきたぞー!」っと笑顔でいってくれる懐の深い方々がいます。
言うは易し行なうは難し、なので私もまだまだ修行が必要ですね。



                          室屋義秀